2009年5月31日日曜日

文系理系

http://r25.jp/b/report/a/report_details/id/110000006994/part/2?vos=nr25mn0000001
↑mixiニュースでリンクされてた記事。

文系の人とか理系の人とかいうのがほんとにあると思い込んだ話は意外に多い。
この手の迷信は血液型占いや星座占いと大差ない。
なにか無理矢理に物語という型に押し込めてそれで人を理解/納得しようということだろうが、この手の発想は最終的には人もマニュアル化できるという考えだろう。
しかしながら僕は、分からないものは分からないものであると対象化するところからしか理解しようという意志は生まれないと考える。
他人というのは、最終的にはよく分からないものだ。
で、分からないものであるからこそ、それを分かろうとする。
分からないものであると分かってないと、分かろうとすること自体をしないのではないか。
ところで、型とはつまり形式のこと。
内容を形式に当てはめる場合、形式のバリエーションが少なければ少ないほど内容はゆがんでしまうだろうし、抜け落ちる部分も出てくるだろう。
人の内面は宇宙の大きさに等しいくらい暗黒が広がっているのだろうから、それを既成の形式に当てはめることなんてどだい無理な話。
だから人を理解するときに型に当てはめることが 思考停止に思えてしまう。
文系・理系と分けることにより誰かを分かったような気になるということは、いくら便宜上とはいえあまりに無意味。
ましてや自分を文系・理系と分けることなど、自分の盲点を増やすだけだろう。
なんてことを、上のリンク記事を読んで思ったのであった。
だからこの記事はすべてが馬鹿馬鹿しく感じられるし、この手の日常会話なんかも、終わってから疲れがドッと出たりなんかする。
・・・こんなこと書くと僕は相当気難しい人だと思われてしまうかもしれないが、実際は極めて温厚で物腰が低くてオープンで物分かりのよい好人物です(←取ってつけたかのようだ・・・。まあ実際取ってつけたんだが・・・。)。

2009年5月30日土曜日

夢の中ではいつもたいてい小学生

■ここんとこずーっと雨なもんで、洗濯物が乾かない。
エアコンの除湿機能もあまり使い物にならない。
というわけで、除湿器を買いに行った。
除湿器がこんなにも高いもんだとは思ってなかったので驚く(笑)。
それでも洗濯物のことを考えると買わなきゃならんと思い、適当なのを買った。
これでこれからの梅雨の時期も洗濯物はぜんぜんOK。

■最近変な夢ばかり見るんだけど、僕は夢の中ではいつもたいてい小学生なのだ。
自分の精神年齢が小学生レベルであることは認めるが(笑)、それにしてもなんで夢の中ではいつもだいたい小学生なのか?
気のせいだろうか?(笑)
今日の朝見た夢もたしか小学生だった。
夢の中では自分が小学生であることが不思議でもなんでもなく、ただ普通に小学生として行動してるのだ。
で、目が覚めると今の自分として行動を始める。
自分が「今の自分」であることを別に不思議に思っていないように、夢の中では自分が「小学生の自分」であることを別に不思議に思ってない。
「今の自分」が自分だと思い込んでる"自分"と、夢の中の「小学生の自分」が自分だと思い込んでる"自分"とが同じ"自分"であることが、なにやら不思議だ。
荘子の「胡蝶の夢」みたいなもんか?

2009年5月29日金曜日

表参道

■表参道のギャラリーをいくつか見てまわる。
で、COW BOOKSを見て、表参道スターバックスにて本を読む。

今日は雨だったのであまり散歩は気持ちよく無い。
雨が好きという人も居るけど、気が知れない。
僕はぜんぜんガキなので雨は単にうっとうしいだけなのだ。
でもこういうときには北杜夫の馬鹿馬鹿しいエッセイを読むと気が晴れる。

ところで2ヶ月程前に北杜夫の新作本「マンボウ最後の大バクチ」が出たそうだが(まだ買ってない)、Amazonの評を見ると、またまた躁状態で爆発してるらしい(笑)。
もう80すぎだというのに…、恐ろしい(笑)。
そういえば北杜夫の「船乗りクプクプの冒険」の集英社文庫版が荒井良二のイラストで再発されてた。
これの新潮文庫版のイラストは長新太で、僕はこちらに慣れてる(中学生のときに買った)からか、荒井良二はどうにもシックリこない。

2009年5月28日木曜日

アーモンドグリコ

■CDショップでCD探してたら、BGMにトッド・ラングレンが流れてた。
Be Nice To Meとか流れてて、超なつかしい。
高校生の頃このトッド・ラングレンが好きだったのだ。
もう20年以上聴いていなかったので、あまりの懐かしさにひとり悶絶。
あのころは新宿西口や渋谷ユニオンに行ってはトッド・ラングレンやニック・ロウやイアン・デューリーなどのレコードを必死に集めてたもんでした。
レア盤を見つけたときの嬉しさったら無かった。
友達のS藤に電話しては「ついに発見した!」とか言って、電話口でそのLPを聞かせたりなんかしてたものだ。
今や自宅に居ながらにしてダウンロードで曲が聴けちゃうんだからなあ…。
便利になった分だけ楽しさが減ったような気がする。

■キャラメルなんて小学生のとき以来買ったことが無いんだけど、オフィスグリコにてひさしぶりにキャラメルを買った。
「アーモンドグリコ」。
キャラメルの中にアーモンドが入ってるってだけのもんだが、これがうまい。
これは意外。
キャラメルというより、アーモンド主体の食べ物といった感じ。
キャラメルだけなら食べる気がしないけどアーモンドの味がすればなんだかウマシ、というのはキャラメルマキアートがウマシというのと似たようなものか(ぜんぜん違うか)。

ところで最近、生キャラメルなるシロモノが流行ってるそうだけど、ありゃなんなんだろうか?
想像するにあれはキャラメル単体の食べ物のようだが、キャラメルを単体で食べるという神経が分からない。
砂糖をそのまま食べる、みたいなもんなのではなかろうか。
普通のキャラメルを角砂糖だとすると、生キャラメルは水あめみたいなものか。
まあ、食べたことないので分からないんだけど。

■今「こち亀」は164巻まで出てるらしい。
凄い(笑)。
「こち亀」は110巻くらいまでは集めたが、その後は買うのをやめてしまった。
だって絵が…。
それはそうと、「こち亀」の実写版ドラマってのが始まるらしい。
で、両津の役はスマップの人がやるそうな。
アイドルが両津やるのか・・・。
ほとんどの「こち亀」ファンがガッカリしてることだろうなあ・・・。

2009年5月27日水曜日

カマキリの子供


■朝、庭を見ながらパンを食べてたら、小さいカマキリがやってきた。
まだ生まれたばかりのカマキリの子供。
蚊ぐらいの大きさ。
小さいくせにちゃんとカマキリの格好をしてて、威嚇までするのだ(笑)。
蚊のようなカマキリに威嚇されても困るわけだが、一応ポーズは一人前だったりする。
とてもすばしっこくて、写真撮るのに苦労した(というかまともに撮れてない…)。
うちの横の壁にカマキリの卵があったのは前々から知っていたのだ。
それがついに孵化(ふか)したんだろう。
こんなに小さいカマキリは一体何を食べてるんだろうか?
トカゲとかに食べられなければいいが(うちの庭にはトカゲがたくさん住んでいる)。

2009年5月24日日曜日

パプリカ、シシトウ


■本日の収穫。
パプリカ(でかい方)。
シシトウ(小さい方)。

http://www.s-beachyoga.com/
このハワイ・ノーシュショアのゲストハウス(ハワイ・サンセットビーチルーム)のサイトにあるDiaryにサーフィンの写真がたくさんある。
これと同じようなのをどこかで見たことあるなあ、と思っててようやく気付いたんだが、片岡義男の本だった。
「時差のないふたつの島」という文庫本にこれと全く同じようにサーフィンの写真ばかりダダーっと載ってるのだ。
僕は片岡義男の小説を読む趣味はぜんぜん全く無いけど、片岡義男のエッセイは好きでよく読む。
「時差のないふたつの島」はエッセイと小説の中間のような変な本。
舞台はハワイ。
この本の中にハワイの地元のAMラジオを聞く場面があって、これ読んでると無性にラジオが聞きたくなってくる。
とはいえ聞きたい番組ってのが無いのが哀しいところなのだ(笑)。
そんなわけでAFN(昔のFEN)を聞くことになる。
ハワイで地元のラジオから流れる曲というのはどんなのだろうか、などと考えながらAFNを聞くのもそれはそれで悪くはない。

■またまたトムズボックスでやってるスズキコージ展を見る。

2009年5月23日土曜日

中野、吉祥寺

■中野のまんだらけに行く。
「まんが道」が全巻揃って売ってたら買おうかと思ってたんだけど売ってなかった。
最近なぜか急にまた「まんが道」が読みたくなったのだ(笑)。
「まんが道」によって人生狂ってしまった人は結構いるんじゃなかろうか。
僕はこの「まんが道」を小学生の頃に熱心に読んだ。
あ、小学生のころから狂っていたのか…。

■昨日吉祥寺トムズボックスでスズキコージ展を見た。
で、そこに売ってた「ブラッキンダー」という絵本がなんだかとてもよかった。
昨年出た絵本らしい。
僕が小学生のころに好きだったような漫画は今の漫画界にはすっかり無くなってしまった。
と思ったのはもう相当前のこと。
しかしながらその種のものは今の絵本界に少しだけ残っている。

2009年5月20日水曜日

庭にナスの苗をふたつ植えた


■今日の収穫。
スナックエンドウとワイルドストロベリー。

■庭にナスの苗をふたつ植えた。

■毎日毎日新型インフルエンザのニュースばかり。
インフルエンザなんて毎年流行ってるだろうに。
なんで皆こんなに騒いでるのか。

2009年5月19日火曜日

ワイルドストロベリー


■今日の収穫。
ワイルドストロベリー。

■フリーペーパーナビなんてサイトがあって( http://www.freepapernavi.jp/ )、いろんなフリーペーパーが紹介されている。
ずいぶんいろんなのがあるもんだ。
フリーペーパーの創刊の手伝いなんかもするそうで、ページ制作から街頭販売、配送、広告などまでやってくれるらしい。
まさに至れり尽せり。

そういや昔、15年以上も前のこと、フリーペーパーみたいなのを作って出してたことがある。
55号くらいまで出してたので、結構な量だ。
フリーペーパーといっても全部手書きの文字で、コピー機でコピーして作ってたのだ(発行部数も数十部程度)。
もちろん広告が入るような商業ベースのものではなく、すべて自費でひとりで好き勝手に編集したものなので学級新聞みたいなショボイもんだった。
タコシェの店先なんかに置いてあるような、あんな感じのやつ。
それでも執筆してくれた人は10人くらいは居たと思う。
肝心の内容は全くといっていいほど覚えていないんだけど(笑)たぶんこの日記に毛がはえた程度のものだったような気がする。
そりゃもう本格的にくだらなかった(爆)。
何人かの友達には郵便で強制的に送りつけていたのだが、さぞ迷惑だったことだろう・・・(笑)。
そのフリーペーパーはとにかく熱心に作ってて、ほぼ週刊のペースだったのだ。
なんだかいろいろと書きたいことでもあったのか、それともよっぽどヒマだったのか。
それよりもなによりも何故あそこまで熱心だったのか、今思えば不思議でしょうがない。

2009年5月18日月曜日

ゴーヤ



■今日の収穫。
スナックエンドウ。

■ゴーヤの苗を2つ買ってきた。

この落差


■今日の収穫。
スナックエンドウ。

■大丸ミュージアムでやってる「ムーミン展」が明日で終わっちゃうので行ってみたら、なんとすごい行列…。
だもんで諦めた。
残念。

■いたずら100人隊
http://www.youtube.com/watch?v=V9L-qYWVG3o&feature=related
これがニューヨークになるとこうなる↓
http://www.youtube.com/watch?v=QbfE1pjcAYg&feature=related

この落差(?)はなんだ!?(爆)

2009年5月16日土曜日

竹の割り箸

■実家に行ったら、ソバを食べるときに竹の割り箸が出てきた。
セブンとかで普通に売ってるとか。
この竹の割り箸はなかなか使いやすくていいのだ。
普通の割り箸よりもぜんぜん硬いし、ぐにゃぐにゃしないので使いやすい。

http://alllooksame.com/?p=219
ALLLOOKSAMEより。どれが中国人でどれが日本人でどれが韓国人か?
ちなみに僕はすべて正解だった。
少なくともどれが日本人かはハッキリ分かるのではないか。

2009年5月15日金曜日

表参道

■青山のCOW BOOKSとか表参道のHBギャラリーとかOPAギャラリーとかクレヨンハウスとかに行く。
このへんを散歩して気持ちいいのは今の季節だけ。
暑いときには逃げ場がないし、寒いときにも逃げ場が無い。
というか、なんで逃げなきゃらんのか?(笑)

表参道スタバに入ってずっと本を読む。
ここのスタバ(2Fの方)はやっぱり居心地がどうもいまいちなのだ…。
何故なのかはよく分からない。
本を読むだけなのに居心地にこだわってるようでは二宮金次郎にはなれない(別になりたくは無いが)。

表参道から神宮前まで歩いてて思ったんだけど、ヒルズが出来てからのこの表参道の変わり様はちょっとすごいのではないか。
同潤会アパートがあったころは街並に「スキ」というか「風穴」というかそんなもんがあった気がするのだ。
が、ヒルズが出来てからというもの、似た様な成金ブランドショップが立ち並び、暑苦しい。
歩く速度も自然と早くなるってもんだ。

2009年5月14日木曜日

ワイルドストロベリー


■本日の収穫。
ワイルドストロベリー。

2009年5月11日月曜日

ノート

■コクヨのCampusノートの写真が初代から4代目(現在)まで出てる。
http://www.1101.com/oshigoto/kokuyo/2009-05-08.html
この初代は本当になつかしい。
たしかにこれ使ってた。
2代目はまだうちのどこかにある。
3代目はあまりなじみが無いけど、それでもたぶんうちのどこかにある。
が、4代目は全くなじみが無い。
これはたぶん使ったことが無い。

ところで、ノートといえばジャポニカ学習帳。
http://www.showa-note.co.jp/product/japonica/catalogue/
これぞキング・オブ・ノートブック。
「れんらくちょう」が最高。

そんなわけで、初心に帰ってジャポニカ学習帳を買ってこよう(帰りすぎか?)。

2009年5月10日日曜日

神楽坂の「貞」で靴と手ぬぐいを買う


■今日の収穫。
スナック・エンドウ。
このスナック・エンドウは超おいしかった。

■神楽坂の「貞」で靴と手ぬぐいを買う。
靴は今まで履いてたものと全く同じもの。
古くなったので買い替えたのだ。
手ぬぐいは貞の新作。

2009年5月9日土曜日

ワイルドストロベリー


■今日の収穫。
ワイルドストロベリー。

部屋にいると、庭から草と土のとてもいいにおいが入ってくる。
こんなのは今の季節だけなのだ。

■中野まで自転車で行ってみる。
体がヘロヘロなわりには結構楽に行けた。
意外に近いのだ。
中野のスタバに行ったあと、「まんだらけ」などをいくつかのぞく。
ロボコンやロボダッチなどの超合金がショウケースに入って売っている。
昔数百円で売ってたものが今や数千〜数万円。
僕の持ってた超合金が8万4千円で売ってた…。
なつかしいオモチャやなつかしい漫画などを見ると、なんだか昔の感触がそのままよみがえってきて、なんとも言えない楽しい気分になるのは何だろう。
これがオモチャや漫画ではなく、紅茶に浸したマドレーヌの味(プルースト)だったりしたらなんとなくカッコイイんだろうが、やっぱり僕の場合オモチャや漫画なのだ(笑)。
あ、あと本のにおい。
昔の本の紙は独特のにおいのするものがある。
わざわざ古本で小学生のころ持ってた本を買って感激するのは本の内容よりも本のにおいの方だったりすることだってあるのだ(笑)。

古書店で本を3冊ほど買って、帰ってきた。

2009年5月6日水曜日

スナック・エンドウ



■今日の収穫。
スナック・エンドウ。

■よくやることなんだが、Bite-Size Einsteinという本をパっと取ってパっと開いたところを読む。
と、こんなことが書いてあった。
「過去、現在、未来の区別は、どんなに言い張っても、単なる幻想である」
この前後の文を知らないので、アインシュタインがどんな文脈でこんなこと言ったのかは知らない。

で、これと同じ要領で「天才バカボン・3巻」をパっと開いたら、こんなコマに当たった。
「バカボンママ:望遠鏡って近くに見えるのよ。
 バカボンパパ:ふしぎだが、ふしぎだ…。」

なるほど…。言われてみりゃふしぎだ。
やはりバカボンパパは天才だ…。
そういえば、子供の頃はいろんなものが不思議だったな。

2009年5月4日月曜日

今日の収穫


■今日の収穫。
ミニ大根。

■自由が丘のSOUP STOCKでお昼を食べてから、いつものように雑貨屋巡り。
が、一件目を見たところで具合が悪くなり、そのまま帰ってきて、寝込む。
今日は朝から体の調子が変。

2009年5月2日土曜日

どこに行ってもすぐに顔を覚えられる



■今日の収穫。
ミニ大根。

そろそろスナックエンドウが出来始めてきた。

■成城学園前のとあるギャラリーに行く。
このギャラリーに行くのは2回目。
前回行ったのは1年以上前。
なのにギャラリーの方は僕のことを覚えていた(笑)。
何故かは分からないけど僕はどこに行ってもすぐに顔を覚えられる。

■今日もCDウォークマンにはオネゲルの交響曲。
あとシェーンベルクの弦楽四重奏のCDも。

■成城のスタバに入る。
運良く個室のようになってるソファ席が空いてたので、そこに座って本を読む。
が、居心地が良すぎたのか眠くなってしまい、途中居眠りしながら本を読んだのでそこのところだけ全く頭に入ってなくて、あらためて読み直した。

2009年5月1日金曜日

オネゲルの交響曲を聴きながら南青山を歩く

■オネゲルの交響曲を聴きながら南青山を歩く。
オネゲルは意外に青山に合う(笑)。
ユトレヒトが新しく作ったという本屋NOW IDeAを探すがなかなか見つからず、うろうろ探しまわったらフロム・ファースト・ビルの手前のビルにあった。
ここはちょっと期待はずれ。
で、スタバ南青山骨董通り店に入り、しばし本を読む。
そのあと、ビリケン・ギャラリーを見て、COW BOOKSに行く。
COW BOOKSでヘルマン・ヘッセの随筆集を買い、電車の中でその中の「幸福論」という短い章を読んでたのだが、これがすんごくイイ。
これはちょっと凄い。
美しい。
ちょっと前の日記で、子供時代は時間が止まっていると書いたことがあったが、ここにも似た様なことが書いてあった。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/5c962d504bf84914860ec2e0d06cc53d
池田信夫が映画のベスト10として選んだ10の映画のうち、僕は8つも見ていた。
だいたい普段ほとんど映画を見ない僕としては、これは結構驚異的だ(笑)。
まあ、有名なものばかりだからだろうが…。
池田信夫が選んだこの10作品の中では「ストレンジャー・ザン・パラダイス」が圧倒的に好きだ。
ビデオで100回以上は見てるのではないか(今はDVDを所有)。
「勝手にしやがれ」も結構好きだ。
これは30回くらい見てる(たぶん)。
「戦艦ポチョムキン」は一度しか見てないのに頭の中で鮮烈な印象がある。
で、僕が選ぶ映画ベスト10はといえば。
…なんだろう、あまり思いつかないので、やめとく(笑)。